08:22 起床
今日は遅番シフト。
この時間に起きてもまだまだ余裕。
09:06
祝日も営業している店舗。
子どもたちのゲーム(任天堂スイッチ)
をやっているのを見守りながら・・・
自分はメールチェック。
新聞を読む。
新聞で気になる医療トピックがあるときは、
いつも薬局の投薬で役立つように、
エバーノートに保存している。
最初は、カテゴリ別で、管理ファイルを作っていたが
検索性が悪いし、まとめるのに時間がすごくかかっていたので、
検索性が優れているエバーノートにやはり落ち着いた。
10:41
店舗到着。
薬服用。
というのは、先日罹患した尿管結石の処方薬を服用中である。
もう尿管結石がなりやすい体質になっている。
服薬コンプライアンアスを維持するのがどれだけ大変か、
患者様の身になって考えることができるのでいいと思う。
また尿管結石に何度もかかったことがあり、
こういった体験は非常に投薬の場で役立つし、
患者様も非常に喜んでくれることが多い。
社内回覧板→
これはまぁいろいろと。
今回は他店舗の薬局での創意工夫事案例を見ていたり
日薬ニュース配信だとか、
添付文書改訂だとか
それはもう見るべき情報がたくさんある。
こういった読み物からも、
社外秘でなければ、
エバーノートに取り込み、
いつでも必要時はアウトプットやインプットできるように
備えておくことにしている。
12:41
向精神薬週次棚卸し
毎週1回実施。
ここで差異が出てくると焦ってしまう!
今回も、問題なかったです。
13:17
半錠ヨセイ
ワーファリン錠1mgを分割することが多い。
以前はワーファリン錠0.5mgも応需主要病院が採用していたが、
ややこしくなったり、ヒヤリハットのリスクが高くなるからだろうか
いつしか使われなくなった。
薬局薬剤師の調剤する視点からしても
処方用量が変更になったときは
こういった他規格あるものにはヒヤヒヤすることがあった。
14:07
個人在宅配達
薬局でカレンダー管理でポケットに装着し、
持参する予定だったが、
個人様宅に到着すると同時に、
そのカレンダーを忘れたのに気づいた!(汗)
慌てて取りに帰り、再びお邪魔することに。
ヘルパーさんや
ケアマネさんとも情報連携し月に1~2回訪問対応している。
※利用者様によっては隔週配薬もある。
17:17
外来監査。
19:17
施設へ配薬
20:08
配薬完了→カルテ記載へ
カルテ記載も効率よく書かないと時間が足りなくなる
かといって安易な書き方はできない。
きちんとした「薬歴」を記載しなければならない
20:56
閉め作業
21:30にシフト錠終わりの時間であったが、
今日は祝日で薬歴記載や、配薬などもスム~ズにできたので
30分早上がりさせてもらった。
今日は遅い日だったので家では食べず、
帰りに「松屋」で「ビビン丼」を購入
この時間帯はコロナの影響で店内飲食できない時間帯だったので、
持ち帰り対応となった。
22:00頃帰宅するも、
嫁がちょっとお腹がわるくなったみたいで、
一足はやくお休みしていた・・・・ことを、
娘から聞いた。
なんと、何が原因だろう。
熱はないみたいだし。
先日自分が作ったカレーに当たったか?
半額になったジャガイモ使ったせいか・・・
とも寝室で嫁と話し合っていた。