薬剤師どうし人間関係でいじめはあるか?
当薬局ではイジメというのはないが、
不満イライラなどはしょっちゅう。
人それぞれ価値観が異なるので、
皆が丁度いいところで許し会える所を、
真っ先んにルールを決めておくのが一番
平和的かもしれない。
自分なんかは仕事が速いと言われる。
気付いた諸問題などは即着手が基本となっている。
だが他の型方は着手することは頭にあるんだろうが、
作業の他の作業など段取りがあるので、
なかなかやってくれない。
自分の目から見ればイライラしちゃうんだけれども、
どうも速く着手しないと自分が気になってしまう。
妙な所で需要と供給がマッチングしてるんですよね。
だからなんとなく動的平衡っていうんでしょうか、
なんとか店舗はうまく流れているように見えているので、
事務員さんも薬剤師に対してイライラを言う寸前で、
止まっているんだと思う。
どちらかというと自分は評価されているんだが、
イジメとまでは言わないが、
「あの人いつになったら仕事をするの?」って、
ま正直な意見が薬剤師からも事務員からも声がかかる。
そんな自分にだけ言うんじゃなくて、
本人に言ってくれよというのが自分の本音。
イライラがあるんだったら、
自分で何かうまくいく工夫を考えたり
創意工夫を考えればいいのに、
愚痴ることだけでみっともない!
それを自分が意見をしようとしたら、
本気で怒られたことがあった。
いつもイライラ不満顔な人は単なる劣等感なんだ。
自分さえよければって思い仕事をしている。
なんとなく責任をかぶりたくない作業には着手しない。
うま~いように逃げるのだ。
薬局長などが管理してほしいが、
その薬局長も残念だったりする。
そういう自分がじゃ~創意工夫をと考えるのだが、
なかなかうまくいかない。
皆の不満小言を個人名なしでどんどん上げたことがある。
皆に把握できるように。
なんか余計にイライラさせちゃったみたい。
こうやってオープンにしたのは、
自分の行動も見直してという思惑もあったが、
どうも自店舗では逆効果だったようだ。
社長がこの結果をみたらどう思うだろか?
私がなにか間違っているんだろうか?
もう職場内を完全に監視してほしいとさえ思っている。
薬剤師どうし人間関係でいじめはあるか?
という点で見てきたはずが、
どうも論点がずれちゃったみたいだ。
陰湿な感じはとくにはないが、
毎日気持ちよく気分良くなかなか仕事が行けていないのが現状
皆が使命感にあふれ、情熱をもって仕事をして、
機嫌が良い人ばかりの職場なら、
私も働き心地がいいんだけどな~。
そんなことで迷っていることもあったので
現在は転職サイトさんに登録させていただき、
相談させてもらています。
>> 智蔵の薬剤師転職活動の体験記録まとめ